岐阜・下呂市で救急車が衝突事故を起こし、激しく炎上。
この事故の背景にあったのは、救急隊員の過酷な勤務状況でした。
この事故を巡る問題は、13日の市議会でも取り上げられました。
鷲見昌己市議:
(救急隊員の)職員の勤務体制や運行規定などしっかり見直していただきたい。
事故が起きたのは、10日午前5時前。
下呂市の国道で、救急隊員や医師など6人が乗った救急車がガードパイプに衝突し炎上。
6人は車から脱出できましたが、31歳の男性医師、34歳の男性救急隊員、51歳の女性看護師の3人が、足や肩を打撲するなどのけがをしました。
下呂市の消防本部を取材すると、運転していた救急隊員は、事故が起きるまでの20時間もの間、勤務を続けていたことが分かりました。
隊員は、事件前日の9日午前8時半から勤務し始め、途中で休憩を挟みつつ、10日午前0時半まで働いたあと仮眠に入りました。
救急出動がなければ、午前7時まで眠ることができたはずでした。
しかし、午前0時50分に救急要請が入ったため、わずか20分しか仮眠時間を取れなかったというのです。
救急車は、通報があった家から患者を下呂温泉病院に搬送。
しかし、ここでは対応できないほどの重症だったため、約50km離れた高山市の病院へ。事故が起きたのは、その帰り道でのことでした。
隊員は、仮眠もほぼできないまま勤務を続け、往復約100kmの道を2時間ほど運転していたとみられます。
下呂市消防本部は、再発防止策を検討する考えです。
下呂市消防本部・遠藤丙午消防長:
夜間、職員が少しでも負担が減るような体制作りを今後検討していきたい。
同様の事故は、これまで繰り返し起きています。
2022年12月には、東京・昭島市で、救急車が患者を搬送して戻る途中、中央分離帯に衝突。
原因は救急隊員の居眠り運転でした。
当時、救急隊員は、約17時間連続で勤務にあたっていました。
救急の現場は、その多くでひっ迫した状況が続いています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。