富山湾の冬の味覚を代表する「寒ブリ」。富山県の氷見漁港では今シーズン、12年ぶりに1日3000本を超える水揚げを記録するなど豊漁が続いています。豊漁の背景には約5年前に起きたあるブームが関係していました。

富山湾の冬の王者「寒ブリ」。氷見漁協や仲買人などでつくる判定委員会が安定したブリの出荷の目途がたった時に出す「ひみ寒ぶり宣言」はことし、11月20日に発表され、昨シーズンよりも1か月ほど早い宣言となりました。

仲買人
「地震の影響とかあるかなっていう心配はあったんですけど、やっぱりそういう影響がなかったのでよかったと思います」

寒ブリ宣言初日は氷見漁港に重さ約7キロ~15キロのブリ723本がずらりと並び好調な出だしとなっていました。

氷見市によりますと、宣言5日後には3681本が水揚げされ、12年ぶりに3000本超。17日までに水揚げされたブリは3万5300本にのぼり、豊漁が続いています。

価格は去年のおよそ半額に

12月10日、氷見番屋街の鮮魚店にはことしも寒ブリを求めに県外から多くの観光客が訪れていました。

水産資源研究所 倉島陽 主任研究員
「4、5年前に子どもがたくさん生まれて、そこで生まれた子たちが生き残り、それが日本海に偏っていることで豊漁に繋がったのではないか」

回遊魚であるブリは生まれてから成魚になるまでは4年以上かかると言われていて、現在氷見漁港で水揚げされているブリはその大きさから4、5年前に生まれた成魚とみられるということです。

当時、なぜブリが大量に生まれたかは判明していませんが、「ブリのベビーブーム」が今の豊漁に繋がっているとみています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。