宮崎県日南市飫肥に伝わる伝統の「泰平踊」が、高齢化による担い手不足で、存続の危機にあります。
こうした中、保存会では、新メンバーを中心に伝統を次の世代に伝える取り組みが行われています。

平和な時代が続いて、安定した時代が続いた象徴

優雅さの中にも気迫を感じる郷土舞踊、日南市飫肥に江戸時代から伝わる「泰平踊(たいへいおどり)」です。

始まりは、町人による盆踊りでしたが、1707年、当時の飫肥藩より武家にも踊ることが許され、侍と町人が一緒に踊るという、ほかの藩ではみられない珍しい郷土舞踊が生まれました。

(日南市生涯学習課 長友さん)
「庶民を含め武士階級を含め、同じところで踊りを踊ることで、交流の場として盛んに踊られていた。平和な時代が続いて、安定した時代が続いた象徴みたいな踊り」

焦っているんですよ。若手が入ってこない

1962年には県の無形民族文化財にも指定された「太平踊」は、現在、2つの保存会によって受け継がれています。

そんな保存会が今、抱えている問題が高齢化による担い手不足です。

現在、メンバーの平均年齢は60歳を超えていて、「泰平踊」は存続の危機に直面しています。

(日南市泰平踊今町保存会 土屋絋志会長)
「もう焦っているんですよ。若手が入ってこない。どんどん会員が少なくなる。将来、どうするのかと…」

地域住民のみで継承⇨存続へ他の地域にも門戸を開く

こうした中、保存会を盛り上げているのが女性メンバー2人。齋藤美佳さんと松田莉奈さんです。

(保存会に加入した 松田莉奈さん)
「伝統文化を自分でできるというのが感じられる」

新メンバーに刺激を受けて、先輩たちも練習に熱が入るようで…

(保存会の会員)
「若い人が入ってきたから楽しみ」
「ダラっと踊れなくなりますね(笑)(Q.気が抜けない?)もう、いいところ見せないといけないから(笑)」

「絶対、葬式のときに流してくり~」SNSを活用した泰平踊のPR

普段、着物で飫肥を活性化する活動を行っている齋藤さん。
今回、新たに提案したことがありました。「SNS」を活用した泰平踊のPRです。

この日は、YouTubeとTikTok向けのPR動画の撮影に、ベテランメンバーも参加しました。

齋藤さんや松田さんたちと一緒にコミカルにかわいらしいポーズを決めるベテランメンバー。

(ベテランメンバー)「絶対、葬式のときにながしてくり~!(笑)」

撮った映像をみんなで確認すると・・・

(ベテランメンバー)「孫には見せられん!(笑)」

(保存会の会員)
「なんか若い子って短い(動画)のが好きみたいだね。長い(動画)のは見ないと…だから、ちょうどいいんじゃないですか?」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。