12月15日朝は寒さが厳しく、札幌市の最低気温は今シーズン最も低い-5.6℃を記録した。気を付けたいのは、2024年も多発しているストーブ火災だ。
ストーブ火災が多発
この記事の画像(10枚)排気口や建物のすき間から激しく吹き出す真っ赤な炎。これは、11月24日、北海道十勝の音更町で発生した2階建て住宅が全焼した火事。ストーブの火が原因とみられている。
毎年相次ぐストーブ火災。札幌市消防局によると、市内では2023年に26件発生。そして2024年も12月15日時点で、同じく26件にのぼっている。
「丸一日、ストーブを付けている。(Q.外出の時には?)止めてきている」
「やっぱり消しますね。恐ろしいもの。火事になったら困る」
「猫が年を取っていてかわいそうなので火を最低にして、周りに何も置かないようにしてストーブを付けて外出することはある」(いずれも市民)
寝ている間の火事に注意
気を付けたいのが、寝ている間の火事だ。
これは、電気ストーブを使った実験映像だ。
寝返りでふとんがストーブに接触。約10分後に煙。
さらに約30分後にはあっという間に燃え広がった。
「就寝時にストーブをいつも消してるが、寝落ちしてしまったというケースも考えられる。ちょっと眠気が来たなと思ったら、消してもらった方が良い。寝返りを打ったことで布団が接触して発火する事故も、何件も発生している」(NITE 製品安全広報課 清水与也さん)
ストーブの上の洗濯物に注意
そして、やはり多いのが…。
石油ストーブの真上に干されていたタオルが落下。またたく間に煙があがり、火が吹き出すように燃えている。
洗濯物は乾くと軽くなる。ハンガーなどからストーブに落下し火災につながることが。
「洗濯物はあたたかい場所が乾きが早いと思い、少し離して干していたが、ベランダを開けた時に揺れてストーブの上に落ちてしまった。間一髪で取ったから、何もなくてよかったという恐怖感がある」(市民)
「(洗濯物が)濡れている状態だと結構重みがあり、なかなかハンガーから落ちてこない。乾いてきてしまうとより滑りやすくなって(落ちて)しまう」(NITE 製品安全広報課 清水与也さん)
ストーブ設置場所の確認を
これは、人が立ち上がった際、イスにかけられていたタオルが石油ストーブに接触して発火。タオルの接触部分から焦げはじめ、激しく燃えていく。
「近くに可燃物が接触している状態だと、その可燃物が発火してしまう。設置状況を確認する必要がある」(NITE 清水さん)
暖かく過ごすために欠かせないストーブ。安全に使用するため、もう一度使い方をチェックしてみよう。
ストーブ使用時の注意点
・ストーブの近くに燃えやすい物を置かない
上に洗濯物を干さない。乾くと滑りやすくなり落ちることがある
・寝るときは消す
ふとんが接触し燃えることもある
・電源コード、電源プラグの取り扱いに注意
引っ張ったり踏んだりすると断線し、火が出る可能性がある
・給油時にも注意
ふたはしっかりしまっているか、ガソリンなどと間違えていないか確認を
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。