2024年も残すところ20日余り。年賀状を書く季節ですが、みなさんはどうしますか?

 親戚や友人、仕事関係の人たちに年始の挨拶をする年賀状。

 かつて受付開始日には年賀状の束を手にした人が続々と郵便局を訪れたり、幼稚園には移動郵便車が巡回し、お友達に書いた年賀状を投函したりしました。

 子どもにとっても楽しみなお正月の風習です。

 お年玉つきというのも楽しいポイント。札幌市の中学生が1等のテレビを射止めたことはニュースになりました。


 しかし、メールやSNSの普及によって、2003年の44億枚をピークに年々減っていて、2024年は約4分の1となる10億枚に。今や「年賀状はお早めに」という言葉は、あまり聞かれなくなりました。

 北海道民に話を聞いてみると…

 「少なくはなっていますけど、一応出すつもり」(80代 年賀状を出す)

 「出さない。数年前から携帯で送ります」(60代 年賀状を出さない)

 「出しません」(40代 年賀状を出さない)

 「やりとりする人がいないので出す予定ないです」( 20代 年賀状 出さない 出せる)


 2003年の40億枚をピークに年々減っている年賀状。2024年は、約4分の1となる10億枚となりました。

 さらに2024年10月から、通常はがきが63円から85円に値上げされたことも、年賀状離れに拍車をかけそうです。

 そんな中、街の文具店などでは、年賀状を出すことを終わりにする「年賀状じまい」について紹介する商品コーナーができていました。

 「年賀状は今回で終わりにするものの、今後もよろしくお願いします、と伝えるゴム印などが人気です。”年賀状じまい”関連の商品は去年くらいからお客様によく聞かれるようになった。今年は20種類くらいありましたが、人気が高く売れていて(品数が)少なくなっている状態」(ハンズ札幌店 佐藤昌宏さん)


 そんな中、北海道民のみなさんに年賀状をどうするのか話を聞いてみました。

 「慣例といいますか、お友達もまだ元気でいる。(年賀状を)出そうと思って。少なくはなっているけれど、一応出すつもり」(80代 年賀状を出す)

 「何年前から携帯で送っている。家族は去年に年賀状じまいをした。高齢の人がいなくなって、若い人だから、いつもLINEをしている。昔は家で(年賀状を)刷ったり。時代が違うのかな」(60代 年賀状を出さない)

 「出さない。はがきの値段が上がったし、親も『やめる』と言っていた」(40代 年賀状を出さない)

 「やりとりする人がいないので。時間がない」(20代 年賀状を出さない)

 若い年代ほど年賀状を出さない人が多い印象ですが、20代で出す人もいました。

 「すごく仲のいい人に出そうと思っている。LINEやメールで済む時代なので、そうなっちゃうのかなと思う半面、昔からの伝統だと思うので、ちょっと寂しいという気もある。手書きの温かみはある」(20代 年賀状を出す)

 年賀状の受付は12月15日から。元日に届けるには25日までの投函が必要です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。