8月に日向灘で発生したマグニチュード7.1の地震について、研究者は1961年に起きた日向灘地震の再来の可能性が高いと新たな見解を示しています。

これは、京都大学防災研究所宮崎観測所の山下裕亮助教などが10月の日本地震学会で発表しました。

日向灘の南部では、1931年、1961年、1996年の10月と12月に大きな地震が発生していて、約30年周期でマグニチュード7クラスのプレート境界地震が起こると考えられていました。
しかし山下助教によりますと、今年8月8日に発生した地震は、約30年前の1996年の地震と比べ震源域がずれていたほか、前震活動にも違いがあったということです。

また今回、日南市油津や日向市細島などで観測された津波の波形が、1961年の地震とよく似ていたことが分かりました。

(京都大学防災研究所宮崎観測所 山下裕亮助教)
「1961年の津波と2024年の津波が似ていたということは、同じ場所の断層がずれたと考えられる。今回の地震は、実は1961年の地震の再来だった。63年ぶり」

こうしたことから、山下助教などは「日向灘南部では約60年周期でマグニチュード7クラスの地震が発生する震源域が2つある」と新たな見解を示しました。

その上で、今後の日向灘での地震活動について…。

(京都大学防災研究所宮崎観測所 山下裕亮助教)
「今回地震が起こったからしばらく大丈夫ということはない。60年で(地震を)繰り返すものが2つありますというのは、宮崎市の沖合に限定した話。全体で見れば数十年に1回、M7級の地震が起こってきている領域で、日向灘では常にこういった地震が起こると、改めて認識をもっていただくきっかけになれば…」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。