報告会であいさつする南高愛隣会の田島光浩理事長(前列右)=3日午後、長崎県諫早市の長崎刑務所

 知的障害やその疑いのある受刑者への処遇の一部を社会福祉法人に委託し、出所後を見据えた手厚いサポートをする長崎刑務所のモデル事業の中間報告会が3日、開かれた。開始から2年間の出所者のほとんどが居住先を確保でき、仮釈放率も高水準だった。自己肯定感の高まりも確認でき、法務省は一定の成果があったとしている。  法務省の2024年調査によると、全国の受刑者のうち知的障害やその疑いがある人は1543人。出所後すぐの再犯事例も少なくなく、入所後の指導や社会復帰支援が課題だった。  そこで長崎刑務所では、知的障害者への先駆的な支援で知られる長崎県諫早市の「南高愛隣会」に一部業務を委託。22年10月から約50人を上限に、特性の見極めや独自のプログラムでの処遇、地元の障害者職業センターとの連携といったモデル事業を始めた。  法務省によると、今年9月末までに事業を経て出所した28人のうち、居住先を確保できたのは27人(96%)、仮釈放者は19人(67%)だった。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。