2日から「マイナ保険証」の本格運用が始まりました。
メリットがある一方で戸惑いの声も相次いでいるようです。
東京都内のクリニックで2日に見られたのは、カードリーダーにマイナンバーカードをかざし顔認証で受け付けする光景です。
2日から健康保険証の新規発行が停止され、保険証とマイナンバーカードが一体化したマイナ保険証の本格運用が始まりました。
初日の2日、初めてのマイナ保険証の扱いに少々苦戦する様子も見られました。
マイナ保険証利用の患者:
まだ慣れないけど診察券とか保険証とかいっぱいカードがあると、どこかにいっちゃったりするので一枚でできたら楽だと思う。
このクリニックでは、約半数の患者がマイナ保険証を使用。
別の病院を受診した際にも医療情報が共有されるなど、利便性がアップするといいます。
一方で、トラブルも起きました。
マイナ保険証利用の患者:
(髙橋の)髙がはしごだかなのが、口へんの普通の(高の)登録になっている。
名前の漢字表記が誤って表示され、マイナンバーカードの表記を確認して修正する対応が取られました。
受付スタッフ:
慣れたらいいと思うが、統一されるまではバタバタが続くのでは。
クリニック側は、今後もしばらくは従来の保険証も持って来院してほしいと呼び掛けています。
いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長:
保険証はなるべく捨てずに、できれば病院に来るときはご持参いただき、それで解決できることは、その場で解決した方が良い。
一方、神奈川・横浜市の産婦人科医院では生まれたばかりのわが子を抱いた新米ママさんから「(赤ちゃんのマイナンバーカード手続き)まだ退院してから。ちょっと不安ではある、保険証がないと」と不安の声が聞かれました。
抱えていたのは、赤ちゃん用のマイナ保険証を早く作るにはどうしたらいいかという悩み。
マイナンバーカードの発行には通常1カ月から2カ月ほどかかります。
しかし、今回の本格移行に合わせ、最短1週間程度でカードが発行される「特急発行」が2日からスタートしました。
対象は1歳未満の赤ちゃんや国外から転入してきた人。
さらに、マイナンバーカードを紛失するなどして、緊急でマイナンバーカードが必要な人。
1歳未満の赤ちゃんの場合、成長による変化を考慮し、顔写真なしのカードになります。
来月出産予定:
(診察の)履歴とか何のお薬出したかというのが分かるってことは個人的にはいいことだと思う。
健康保険証の新規発行は停止されますが、今の保険証も最長で1年は使うことが可能。
マイナ保険証を登録していない人には、健康保険証の有効期限内に「資格確認書」が送られ、これまでと同様に保険診療が受けられます。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。