「斂葬の儀」に参列する喪主の彬子さま(26日午前、東京都文京区の豊島岡墓地)

11月15日に101歳で亡くなられた三笠宮妃百合子さまの本葬「斂葬(れんそう)の儀」が26日、豊島岡墓地(東京・文京)で営まれた。孫の彬子さまが喪主を務め、秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族方、石破茂首相ら三権の長など481人が参列。長きにわたって皇室を支えてこられた百合子さまと最後のお別れをした。

天皇、皇后両陛下や上皇ご夫妻は慣例に従って参列せず、使者を派遣された。

喪主の彬子さまと秋篠宮ご一家、天皇家の長女、愛子さまら皇族方(26日午前、東京都文京区の豊島岡墓地)

百合子さまのひつぎを乗せた霊車は26日午前9時ごろ、港区元赤坂の三笠宮邸を出発。皇居前などおよそ11キロの道のりを経て、豊島岡墓地の葬場に到着した。

告別式に当たる「葬場の儀」は午前10時ごろに始まった。

生前の功績をたたえる「祭詞」が読み上げられた後、最初に陛下の使者である別所浩郎侍従長らが玉串をささげて拝礼した。彬子さまはひつぎの前まで進み、拝礼された。秋篠宮ご夫妻ら皇族方が続かれた。

葬場の儀の後、ご遺体は東京都新宿区の落合斎場で火葬される。遺骨は同日夕の「墓所の儀」で豊島岡墓地内に埋葬される。

参列する石破首相(26日午前、東京都文京区の豊島岡墓地)

一連の儀式は三笠宮家の行事として営まれ、喪儀委員長は宮内庁の伊原純一・式部官長が務めた。同庁は「皇室における儀礼の一つとして、国家的弔意の対象となるという意味で公的性格を有している」と説明している。

百合子さまは、子爵で貴族院議員を務めた高木正得氏と、昭和天皇の侍従長を務めた入江相政氏の姉、邦子さんの次女として、1923年6月に誕生。41年10月に大正天皇の四男(昭和天皇の末弟)の三笠宮さまと結婚し、3男2女をもうけられた。

葬場に到着した百合子さまのひつぎを乗せた霊車(26日午前、東京都文京区の豊島岡墓地)

戦後は古代オリエント史の研究者となった三笠宮さまを生涯支えられた。公務に精力的に取り組み、恩賜財団母子愛育会の総裁を60年以上にわたって務められた。

今年3月に軽い脳梗塞や誤嚥(ごえん)性肺炎のため入院された。11月に入り心臓や腎臓など全身の機能低下が進み、15日に老衰のため亡くなられた。

【関連記事】

  • ・三笠宮妃百合子さま逝去 101歳、皇室で最高齢
  • ・百合子さま逝去、女性皇族らに「範」示す 母子福祉に尽力
  • ・宮邸焼失、将校と対峙… 三笠宮さまと歩んだ百合子さま
  • ・三笠宮妃百合子さまの葬儀費用、総額3億2500万円

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。