老化は特定の年齢で急激に進行するという研究結果を、アメリカのスタンフォード大学が発表しました。
研究によると44歳と60歳の時に、老化が急激に進むということです。
■2回の急激な老化 体に何が?
アメリカのスタンフォード大学が、老化についての研究結果を発表しました。
スタンフォード大学が、カリフォルニア州在住の25歳〜75歳の男女108人について、3〜6カ月ごとに血液や皮膚の細菌、腸内細菌などのサンプルを採取し、老化について研究しました。
結果、44歳と60歳で急激に老化が進むことがわかりました。 44歳の頃に何が起きているのでしょうか? (1)皮膚、筋肉の老化(2)心臓血管病に関わるリスクの増加
(3)アルコール代謝の低下
(4)脂質代謝の低下
(5)カフェイン代謝の低下
などです。 60歳の頃に何が起きているのでしょうか? (1)皮膚、筋肉のさらなる老化
(2)免疫機能の低下
(3)炭水化物代謝の低下
(4)心臓血管病に関わるリスクがさらに増加
(5)腎臓機能の低下
(6)カフェイン代謝のさらなる低下
などです。
「これまでは、直線的に老化していくと考えられてきたが、2つのピーク(44歳と60歳)が、男性の厄年(数え年で42歳、61歳)や還暦にほぼ一致しているのは、単なる偶然ではないように思える」
「健康を維持する腸内細菌も、44歳ごろと60歳ごろに老化していることも大きな驚き」 次のページは ■60歳以上 老化のサインは?「守りの姿勢」で対策
■60歳以上 老化のサインは?「守りの姿勢」で対策
60歳の頃に出る老化のサインです。
●階段で手すりを使う●夜に目が覚める
●風邪が長引く
●便秘気味 「昔は歩くのが好きだったが、60歳ぐらいから足腰が弱まり、歩くのが難しくなってきた」 69歳の女性です。
「60代に入り、切り傷ができた後、完全にカサブタになるまで1週間かかる。風邪を引いても、完治するまで半月ぐらい長引く」 では、どうすればいいのでしょうか。
慶應義塾大学予防医療センターの伊藤特任教授がすすめるのは、守りの対策です。
栄養過多、肥満を恐れず、好きなものをしっかり摂取。
これにより、皮膚や筋肉の衰えを防ぎます。
これにより、活発さや認知力の衰えを防ぎます。 そして、プラスアルファでおすすめすることです。
なるべく自分の生活リズム、ペースを守り、ストレスのない生活を心がけ、時にはワクワクすることに挑戦することです。 具体的には、
料理、ペット飼育、観葉植物や野菜栽培など、長続きするものにトライする。 ボランティア、そして、いわゆる“推し”を持つなど、人とのつながりを求めることも、おすすめです。 次のページは ■44歳は急激な老化の分岐点 「攻めの姿勢」で対策
■44歳は急激な老化の分岐点 「攻めの姿勢」で対策
44歳ごろに起こる老化のサインです。
●脂っこいものが食べられない●お酒に弱くなった
●よいしょ、と言って立ち上がる
●爪を切る頻度が下がった 「若いころは、焼肉食べ放題へも行っていたが、今はめっきり。こってりしたものやお肉が食べられなくなってきた」 48歳の女性です。
「以前は、朝まで飲んでいても平気だったのに、ここ数年でお酒に弱くなった。酔いが回るのも早い」 60歳の時は『守りの対策』でしたが、44歳では『攻めの対策』です。
『ミトコンドリアを鍛える』
ミトコンドリアは、食事でとった『糖と脂肪分』と、呼吸で取り込んだ『酸素』を使って、生命活動に必要なエネルギーを作り出す働きをします。
なので、ミトコンドリアが活発化すると、体の若々しさが保たれるということになります。
では、どうやってミトコンドリアを鍛えるのでしょうか?ミトコンドリアは栄養素や酸素が足りないと、「このままではマズい」と、より奮起してエネルギーを作り出します。
なので、栄養素が少し足りない状態を作るために、食事は腹八分目。
そして、意識して空腹の時間を作ります。
酸素が少し足りない状態を作るために、きつめの運動をして、ミトコンドリアを鍛えます。
攻めの対策2つ目は、ストレス発散です。『新しいことに、思いきってチャレンジ』
体力のあるうちに、仕事以外の興味のあることに挑戦し、ストレスを解放できる場所づくりをしておくことが重要だということです。
(「羽鳥慎一モーニングショー」2024年9月6日放送分より) この記事の写真を見る(17枚)鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。