SNS上で無断転載され、いつまでもネタにされ続ける“ネットのおもちゃ”は数多く存在する。その中でも「元祖」と呼べる男性が、東京都在住の熊田勇太さん。
【映像】“チャリで来た”から作られたコラ画像の数々
きっかけとなった「若かりし頃の僕」と話す画像が、「チャリで来た。」だ。2008年、友人と撮ったプリントシールがネットに流出。そのインパクトある写真はさまざまな媒体で拡散され、あっという間に日本一有名なプリントシールに。結果、パロディやコラ画像が量産されてしまった。
一度ネタにされたら最後、永遠にイジられ続ける可能性もある“ネットミーム”問題について、『ABEMA Prime』で熊田さんとともに考えた。
■“犯罪者グループ”“殺人犯”のデマも流され…「怖かった」
熊田さんがプリントシールを撮ったのは、小学6年生〜中学1年生になりかけの頃だったという。「友達とチャリンコで服を買いに行ったから、“チャリで来た”。シンプルにそれだけ」「文字はたぶん僕が書いた」と振り返る。
今でいう“大バズリ”。しかし、「当時そんなものはない。気づいたら学校中が知っていて、どんどん広まって大変だった」。相当イジられ、「世の中で一番『今日何で来たの?』と言われている人だと思う」と語る。ネット流出後に起きた出来事として、写真を見た他校の不良が学校まで訪ねてきてケンカ、個人名・自宅の住所も特定される、おもしろ画像を特集した雑誌に無断で投稿される、「犯罪者グループ」「殺人犯」というデマが流される、といったものがあった。
熊田さんは「最初はバカ画像として扱われ、ネットにコラが拡散されていき、もはや『僕らの写真』ではない。ふざけている画像ばかりなのも恥ずかしい。知らない人に声をかけられて、もちろん怖かった。ただ、こっちは普通に撮っていただけなので、正直クソムカついていた」と語る。
一度落ち着いたと思っても、再発するような状態が続いたそうだ。「ある地方では殺人犯扱いされていたこともある。ネットで広まったものの止め方がわからない。ただ、『バカ画像』という雑誌が出た時は、出版社に自分で電話したことがある」という。
とはいえ、中にはポジティブなイジられ方もある。プリントシール機に「チャリで来た」のフレームが実装されたほか、GLAYが東京ドーム公演でパロディをしたり、ラッパーが楽曲『チャリで来た』をリリース。漫画『進撃の巨人』『ゴールデンカムイ』などの作品内で、登場人物がポーズをとった。「ある時、記者が『当時の話を聞かせてほしい』と取材に来て、記事がすごく話題になった。Yahoo!ニュースのコメント欄があたたかくて、吹っ切れるきっかけになった」と明かす。
熊田さんにとって、「チャリで来た」は消したい過去なのか。「受け入れた。受け入れざるを得ない」。しかし、そう思い至るまでには10年以上かかったそうだ。
■「ネットミーム」最近の種類・傾向は
芸人でネットミーム専門家の大久保八億氏は、「当時は、ネット利用層がオタク寄りで、ヤンキーをバカにするノリがあった」と解説する。「“陽キャ”が使うサイトから拾って、さらす形のネットミームが多かった。それが、生まれた時からスマホを使う世代になって、共通の言葉として愛されるようになったのではないか。当時はバカにされていたかもしれないが、5年、10年経って馴染みある存在になったと思う」。
小学館『@DIME』の2023年7月18日配信記事によると、ネットミームの現在の傾向として、「TikTokコンテンツが他メディアでも転用されるようになって爆増(海外にも影響)」「『ノリ・語感』『曖昧さ』がキーワード」「“ミーム”と呼べる基準は『1日3コンテンツを3日連続』で見かけた時!?」だという、直近では、2023年であれば「強風オールバック」「ひき肉です」、2024年は「猫ミーム」「しかのこのこのここしたんたん」などがある。大久保氏は「定義は曖昧だが、ユーモアを持って互いの共通言語になれば、ある程度『ネットミーム』と言えるだろう。その中で、ポジティブやマーケティングの要素があれば『バズる』と言われる」と説明。
また、「昔はSNSのリプライに使えるような、ニュースのキャプション画像がよく使われた。『でも幸せならOKです』のように、リプライで使える画像と文字の組み合わせは、鉄板だ」とした。■自分がネットミームにされたら?
一方で、権利面に問題があるのも事実だ。大久保氏は「イラストだと作者が特定しやすく、権利の主張も楽。しかし、ニュース画像などは、放送局が著作権、写っている人が肖像権を持つように、権利が分散している。誰に主張すればいいかわかりづらい現状がある」と指摘。「放送に出たらネットでも拡散される、と考えておいたほうがいい」と促す。
WEBクリエーターでオモコロ創業者のシモダテツヤ氏は、ミーム化してしまった友人から「目立たなくしたい」と相談を受けたことがあるそうだ。「弁護士などは『お気持ちを表現しましょう』『訴えると言いましょう』と提案していたが、それは逆に火に油を注ぐことだ。ネット民は性格が悪く、嫌がるほどに『おもちゃにしたいと考える』」。悩みは、画像検索の最上位にそのミームが表示されること。「それを超える画像を意図的に作り、上書きすることにした。うまいこと画像検索の順位が入れ替わり、そちらが有名になった」。その上で、「こちらが許容した上で、新たにイジらせる作品・ネタを提供するようにしないと対策は難しい」とした。
大久保氏は、ネットで話題になるケースには、「バカッター」「バイトテロ」のように“自業自得”なものと、「朝起きたら、画像が勝手に撮られて、拡散されていた」といったパターンがあると指摘。「後者は拡散する側のほうが悪い。『私は被害者です』と、Xなどのプラットフォーム側に表明できたらいいと思う」との見方を示した。(『ABEMA Prime』より) ・【映像】おでんツンツン男に聞く 不適切動画の炎上・【映像】“#りんたろー逮捕へ”が物議 本人に聞く・“学歴モンスター”wakatte.TV「高学歴は旧帝大以上」、ひろゆき「迷惑系YouTuberみたいに人を罵倒する必要ある?」・ネタ投稿が炎上も「へこむことはなかった」地下アイドルら当事者に聞く・【映像】シュークリームをバットで…“食べ物粗末動画”で物議 2人組YouTuberの主張鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。