1

「休む間もなく夕飯の支度をし、気絶するように寝る時期もあった」

【映像】漫画家妻の“地雷”を踏んだ一言とは?

 こう話すのは、漫画家で小学生と3歳の息子を持つ2児の母でもある、ひえじまゆりこさん。

 次男の出産を機にフリーランスに転身したが、夫は夜遅くまで働いており平日はワンオペ状態で、仕事と育児に忙殺される日々を送っている。

「辛いのは、家事、仕事、育児を繰り返すマルチタスク。脳が疲れる」(ひえじまさん、以下同)

 忙しさから気持ちに余裕がなくなり子どもたちに当たってしまうこともあったという。

「子どもがご飯をなかなか食べない、お風呂に入るまでにぐずるなど些細なことでイライラしてしまう。ストレス満載で叫ぶに近い感じで怒鳴ったこともあり、『よくないな』と後から落ち込みます」

 そんなひえじまさんは、夫からの“痛恨の一言”を受けたと振り返る。

「夕飯何にしようかと夫に聞くと『知らん、そんなこと』と言われ、非常にイラッとした。あなたも食べるご飯だから知らんはないでしょ、と」

 家族へのイライラが極限に達しようとしていた時、依頼された仕事が『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。』(時事通信社)という書籍の挿絵。ひえじまさんの状況を体現したかのような内容で、書かれていることを実践したことで家族への怒りが収まっていったという。

 いったいどのような方法で怒りをケアできるようになったのだろうか? 『ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいので〜』の著者であり、元自衛隊のメンタル教官でもある下園壮太氏に話を聞いた。

「現代のワーママは、働きながら大切な命を預かっている。『自分のちょっとしたミスで、この子の人生をダメにしてしまうかもしれない』という緊迫感と責任感。一方で子どもは授乳もあったり夜もなかなか寝ないこともあり、母親はどんどん睡眠不足になっていく。育児は戦場と同じ。昔とは環境や作業量、支援量、目標値も違うので、どうしてもオーバーワークになる」(下園壮太氏、以下同)  下園氏によると疲労のレベルには「通常の元気レベル」「うつっぽい状態」「元気なときとは別人」の3つの段階があり、様々なタスクに忙殺される中で自覚がなく第2階に入っている人もいる。

「仕事もでき、本人も元気だと思っていても、実はかなり疲れている。第2段階の時にまず出てくる症状がイライラだ。イライラし始めたら『疲れているんだ』と自覚してほしい」

 子どもや夫につい当たってしまう原因は「疲れ」だった。下園氏も「ワーママはイライラするのはデフォルトだと思ってほしい」としてうつっぽい第2段階に陥った際の対策として「子育てから離れて寝ること」をあげた。

 トイレに行ったり家を出るなど、物理的にその場を離れ、子どもや夫と距離を取るべきで、難しい場合は、家族の側にいる時に好きな動画をスマホで見たり、座右の銘を思い浮かべるなど「イメージで離れる」のも有効。こうして怒りのピークをやり過ごし、気持ちを落ち着けることができれば、家族に当たらずにすむという。

 また、もう一つの重要なケア方法は「睡眠」だ。

 下園氏は「睡眠を確保することが重要だが、仕事もしていると難しい。周囲の人と協力して、いかに睡眠を確保するかを考えてほしい」と話し、そのためには「事前準備が必要」と強調した。

「疲労がたまる前に、『この状況になったらプランA、この状況ならプランB』などと状況に応じた対策を準備しておくことが大切だ」

 例えば、疲労第1段階の時は『緊急プランA:昼寝する』、疲労第2段階では『緊急プランB:仕事をまる1日休んで寝倒す』、疲労第3段階では『緊急プランX:仕事を1週間休み、家事は夫や親戚の叔母さんなど任せ、クリニックを受診する』など計画を立て、事前に周囲の人に頼んでおくのだという。

 弱ってからでは「こんなこと頼めない」など不安になりプランを立てづらくなるが、元気なうちにプランを立てれば疲れがたまる前に対策を講じることができる。

「自分のケアを優先しなけば“生存率”を上げられない。子育ては戦場と呼ばれるほど大変であるため一人では無理。周囲の人の助けを借りまくって、何とか楽しい期間にしてほしい。そして、そのためには『準備』が肝心だ」
(『ABEMAヒルズ』より)

・【映像】「乳房の発達も目で見た」「陰毛の確認は全ての生徒に行なった」 小学校の内科検診に苦情相次ぐ…“気持ち悪さ”の背景とは・【映像】「小中学生を大人が囲んで撮影する光景に違和感」…夏休みに各地でジュニアモデル撮影会 法的にOK?・「普通に気持ち悪い」 小学校隣接の公園で父娘の性的関係描くアダルトビデオ撮影 弁護士「一律NGというわけではないが…」公序良俗と表現の自由を考える・「若い女性の横に寝にくる」「授乳を凝視」…避難所での性被害の現実と対策・【映像】「気持ち悪い。子どもに見せられない」 女性の“失禁”表現した店頭POPに批判殺到 法的にはOK? 弁護士に聞いた

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。