台風10号が迫っています。「非常に強い勢力」「上陸しました」など、台風シーズンによく聞く言葉ですが、どんな意味なのか、しっかりと説明できますか。
■台風の強さは風速で決まる
台風が近付くたびに、よく耳にする言葉があると思いますが、どんな意味なのか。今回の台風10号が接近する前に、しっかりと理解しておきたいと思います。まず、台風の強さはどうやって決まるのか。今回の台風10号は28日、非常に強い勢力まで発達する見込みです。
台風の強さは雨量や中心気圧ではなく、風速で決まっています。強さの階級分け
最大風速17メートル以上 熱帯低気圧から台風に変わる
最大風速33メートル以上 強い
最大風速44メートル以上 非常に強い
最大風速54メートル以上 猛烈
台風の威力が衰えて、最大風速が17メートル未満になると、台風から熱帯低気圧に変わります。
気圧が下がれば下がるほど風は強まる傾向にあるので、強さと中心気圧は無関係ではありませんが、「強さは風速で決まる」ということを覚えておいてもらいたいと思います。
次のページは
■台風が「上陸」したことがない沖縄■台風が「上陸」したことがない沖縄
続いて、理解しておきたいワードは「上陸」です。今回の台風10号は進路を西よりに変え、九州に上陸する可能性が高まっています。そこで、過去73年の都道府県ごとの上陸回数を見てみます。
上陸が多かった都道府県(1951年〜2023年第17号まで)
1位 鹿児島 43回
2位 高知 26回
3位 和歌山 25回
4位 静岡 22回
5位 長崎 18回
6位 宮崎 14回
7位 愛知 12回
8位 千葉 9回
9位 熊本 8回
10位 徳島 7回
1位は九州の最南端・鹿児島ですが、2位と差があります。10県中、4県が九州です。九州は日本列島の南に位置し、「台風の玄関口」とも呼ばれ、上陸回数が多い傾向にあります。
ただ、この10県の中に、沖縄はありません。というのも、沖縄に台風が上陸したことはないのです。なぜなのでしょうか。気象庁による上陸の定義は、「台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合」で、「小さな島や半島を横切って、短時間で再び海に出た場合」には台風が通過したと表現します。ですから、沖縄に台風が直撃しても、上陸扱いにはなりません。そのため、統計上、沖縄に台風が上陸したことはありません。
さらに世界で台風が上陸するのは、日本や中国などアジア圏だけで、ヨーロッパやアメリカ大陸には上陸しません。なぜなら、場所によって呼び名が違うからです。台風、ハリケーン、サイクロンなど、どれも耳にしたことがあると思います。細かい定義は違いますが、すべて発達した熱帯低気圧で、場所によって呼び方が違います。
例えば、日本列島の南の海上で台風が発生して、東経180度を越えていくとハリケーンと呼び名が変わります。そのため、台風がアメリカに上陸することはないということです。
このように、台風用語を正しく理解し、最新情報を確認するようにしてください。
(スーパーJチャンネル「なるほどハテナ」2024年8月26日放送)
テレ朝天気 この記事の写真を見る鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。