2

 19日のゲリラ雷雨では関東の広い範囲で停電が発生し、20日も関東の一部では停電が発生しています。

■停電の原因…落雷で電線・変圧器が損傷

 19日に停電したエリアはピンクで示されているところです。非常に広いエリアで、一時約3万9000軒の停電が発生しました。

 そもそも短時間のゲリラ雷雨で、どうしてここまでの停電になってしまうのか、東京電力パワーグリッドに聞きました。

 まず、ゲリラ雷雨による停電の原因として思いつくのは「雷」です。

 では、その雷がどこに落ちたら停電が発生するかというと、東京電力よりますと「電線」なんだそうです。電線が切れてしまうと、電気を送れなくなってしまいます。他にも、変圧器が壊れてしまうことで電気の流れが止まってしまうこともあるそうです。

 電線に流れているのは電気そして雷も電気と、同じ電気ですが、電圧のレベルが桁違いだそうです。

 私たちが家の周りで見ている電線は、100ボルトから約6000ボルトの電気が通っていますが、雷は数千万ボルトから約1億ボルトとものすごいエネルギーをもっています。そのエネルギーに耐え切れず、切れてしまうということです。

次のページは

■復旧時間に差が出るのはなぜ?

■復旧時間に差が出るのはなぜ?

 電線が切れてしまうと復旧に時間がかかりますが、同じ落雷による停電でも住んでいるエリアによって復旧時間に差が出てくるそうです。

 そもそも、どのように復旧していくか見ていきます。

 まず雷が落ちて何らかの異常が発生した場合、いったん広いエリアの電気を止めます。  次に職員が緊急で駆け付けて調査を開始し、どこが原因なのか突き止めていきます。そのうえで、復旧して大丈夫なところから順次復旧をしていきます。その際、異常がないと確認できたところから電気を流していくため、復旧のタイミングにばらつきが出るということです。

 復旧するまで待つのも一つの手ですが、私たちも復旧を早めるためにできることがあります。

 それは「切れている電線を見つけたら、すぐに電力会社に連絡をする」ことです。  復旧を進めるうえでも、原因を突き止める時間の短縮につながるそうです。ただ、切れた電線は非常に危ないので絶対に近寄らない、触らないことを徹底してください。

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年8月20日放送)

この記事の写真を見る
・多発するゲリラ雷雨 大気を不安定にさせる「40℃の法則」とは? 今週も雷雨に警戒・天気予報の“傘マーク”なぜ世界と違う?きっかけは「福沢諭吉」説が・2つの「避難マーク」違いは?…災害発生したら、どっちに? 津波に関するマークも・旅先でもできる“くみ置き”水道水で備蓄 水道局に聞いた保存期間と3つのポイント・“30秒で出来る”熱中症対策の新常識! 家で簡単に「アイススラリー」の作り方

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。