3

 過去最多の56人が立候補している東京都知事選は、7日に投開票を迎えます。選挙戦終盤を迎え、主要候補は1カ所での演説時間を倍以上に増やし、また内容が変化した候補もいました。

■演説時間も増加 各陣営に変化は?

現職 小池百合子候補(71)
「しっかりと、財布に渋沢栄一が届きますように。東京の経済もしっかり進めていく」 前参議院議員 蓮舫候補(56)
「小池さんは光に光を当てるのは大変得意な人です。それを意味不明な横文字で説明するのも得意な人です。私はそうじゃない」 前安芸高田市長 石丸伸二候補(41)
「石丸伸二は経済人として、経済を知る専門家として、初めての都知事となり、東京をどんどん成長させていきたい」  ラストスパートをかける各候補は、街頭演説の時間も増やしています。各陣営に変化は?

次のページは

■小池氏“追加公約”も訴え 蓮舫氏こだわる行財政改革

■小池氏“追加公約”も訴え 蓮舫氏こだわる行財政改革

小池候補(先月20日)
「2期8年を振り返りますと、都民の皆様の命と暮らしを守る。全身全霊で取り組んで参りました」

 告示日、小池候補がおよそ7分の演説の9割近くを使いアピールしたのは2期8年の実績です。

 2週間が過ぎた4日、JR立川駅前に立った小池候補の演説時間はおよそ19分と倍以上になりました。その内容は…。

小池候補
「2期8年にわたりまして、政策目標164ある中で139の項目すでに推進実践・実現をしているのです。その実践率・推進率は、なんと90%を超えております」

 従来の実績のアピールに4割以上を使った後、次におよそ3割の時間を割いたのは、中小企業支援や地下鉄のホームドア設置の加速などの追加公約でした。

小池候補
「中小企業の皆様方、後継者いないと言うけど、結構若手で『やりたい』という人もいる。そういうマッチングのためのお手伝いもさせていただきます」

 告示日に9分ほどの演説のうち、およそ9割を使って行政・財政改革を訴えたのは蓮舫候補です。

蓮舫候補(先月20日)
「本物の行政改革をぜひ私に担わせて頂きたい」  2週間で洋服に変化がありました。以前はインナーが無地のものを着用していましたが、4日は蓮舫候補のイニシャルの「R」とプリントされたものに変わっていました。

 しかし、4日も一貫して訴えたのは行政・財政改革。実に8割を割いていました。

蓮舫候補
「今年度の予算で、新しい少子化対策何をやるか。東京都が婚活アプリですよ。こんな事業に数億円使うのは、私はやめたほうがいいと思っています」

次のページは

■石丸氏は自己紹介続ける 田母神氏「教育勅語読んで」

■石丸氏は自己紹介続ける 田母神氏「教育勅語読んで」

 東京都に地盤を持たない前安芸高田市長の石丸候補。選挙戦では珍しい自己紹介に2割、5割を政治再建という内容でした。

石丸候補(先月20日)
「この度、東京都知事選に立候補した石丸伸二です」

 4日も、20分半の演説でおよそ1割の時間を自己紹介に費やしていました。

石丸候補
「私は1982年生まれなので、今41歳です。自分の経歴をまとめると、経済を知り、行政を知る。これが強みだと考えています」

 そして、変わらず5割ほどを占めたのが政治の再建でした。

石丸候補
「皆さんの意識を都政に集める。これがなれば、実現すれば、自然とシステムとしていい政策が出てきます。石丸伸二であれば、簡単にやってのけると思います」

 他の陣営を大きく上回る30分を超える演説で有権者に訴えかけているのは、元航空幕僚長の田母神俊雄候補(75)です。

 出馬当初、減税や現都政の外国人優遇政策などの批判、防災対策に時間を割いていました。およそ2割を占めたのは、教育への取り組みです。

田母神候補(先月20日)
「教育の基本は人間をつくること」

 終盤戦でも教育への取り組みについて、およそ1割の時間をかけ聴衆に訴えました。

田母神候補(先月30日)
「教育勅語読んでください。なんて書いてあるのか。親を大事にしましょう。困っている人には親切にしましょう。いいことばっかり書いてありますよ。これを私は東京の教育にも復活したいと思っています」  56人が立候補している今回の都知事選。7日の日曜日に投開票を迎えます。

(「グッド!モーニング」2024年7月5日放送分より)

この記事の写真を見る
・取材から見えてきた各候補の思惑は…“七夕決戦”に向けラストスパート 東京都知事選・都知事選まで1週間 各陣営「ラストサンデー」 ニアミスも・「頭悪いね」谷川弥一議員 過去のアレコレ再燃…国会で突然「般若心経」・「俺の足めっちゃ綺麗やで見てみ」素足見せつけも “99のセクハラ”町長が号泣会見・「最も恐ろしい虎」韓鶴子総裁が初めて見せた表情…事前の楽観論が一転“解散請求”に

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。