GHQが三井物産、三菱商事に解散命令

1947(昭和22)年 連合国軍総司令部(GHQ)が財閥解体の総仕上げとして三井物産、三菱商事の2社に解散命令を通告。GHQを主導する米国は45年9月、日本経済の民主化に向け「日本の商工業の大部分を支配してきた産業・金融上の一大コンビネーション」の解体を促進する方針を発表。10財閥56家の持ち株を売却させた。さらに三井物産、三菱商事に対しては 〈会社解散および清算の即時開始を要請〉 〈過去10年間に部長以上の職にあった者が、共同して会社を新設することを禁止〉 〈職員が100人を超えて新会社を組織することを禁止〉 ―などを実施させた。

関連記事

  • 【新刊紹介】今もマッカーサーに支配される日本経済:田中秀臣著『脱GHQ史観の経済学』
  • 日本占領がもたらした「負の遺産」

その他の出来事

東京電燈が開業:日本初の電力事業者

1886(明治19)年 藤岡市助が、日本初の電力事業者として東京電燈(東京電力の前身)を開業。藤岡の母校工部大学校の創設に尽力した山尾庸三、大倉財閥創始者の大倉喜八郎らが発起人に名を連ねた。藤岡は帝国大工科(現東京大工学部)助教授を辞し、技師長に就任。電力事業の傍ら大学時代からの夢だった白熱電球の試作・研究を開始。1911年に、安価で丈夫なタングステン電球「マツダランプ」を発売し、国産電球の量産化に成功した。

バンダイの前身、萬代屋が創業

1950(昭和25)年 萬代屋(現バンダイ)設立。当初は輸出用玩具を製造販売していたが、『仮面ライダー』『宇宙戦艦ヤマト』などのキャラクター玩具で国内事業を拡大。『機動戦士ガンダム』のプラモデル(通称「ガンプラ」)がヒットし、現在も根強い人気を誇るロングセラー商品となった。ゲームメーカーのナムコと経営統合し、2005年にバンダイナムコホールディングスの下で玩具、プラモデルなどの事業を展開。

関連記事

  • ガンプラの聖地・日本に商機はあるか : 英ゲームズワークショップ社

大谷翔平選手が岩手県に生まれた

関連記事

  • 大谷翔平の「グラブ6万個」に宿る“米国流”スポーツ文化
  • 青少年の好きなスポーツ選手:大谷翔平が3回連続の1位―笹川スポーツ財団
  • トミー・ジョン手術に潜むスポーツの危険性 ―大谷翔平の右肘は「部品」ではない
  • 野球伝来150年:ウィルソンから大谷翔平まで
  • 「二刀流」大谷翔平の源流(上):伝説を育んだ父との「野球ノート」
  • 「二刀流」大谷翔平の源流(中):謙虚な努力家を生んだ伸びやかな環境
  • 「二刀流」大谷翔平の源流(下):「原石」に磨きをかけた花巻東高恩師の指導

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。