被災地をつないできた望遠鏡を見つめる佐藤凜さん=石川県能登町の「県柳田星の観察館『満天星』」で
◆天体観測から400年目の記念品
レプリカは、ガリレオが初めて望遠鏡で星を観察してから400年を記念する「世界天文年」(2009年)に、国内の天文関係者らでつくる委員会が制作した30本のうちの一つ。長さ約92センチ、口径16ミリ。革張りや金の装飾など、史料で当時を振り返り、外見の細部まで忠実に再現している。 委員会メンバーで、阪神大震災を経験した兵庫県の明石市立天文科学館の井上毅館長が私蔵していたが、東日本大震災を機に宮城県大崎市の大崎生涯学習センターに無期限で貸与。11年5月から展示されてきた。能登半島地震を受け、センター長の遊佐徹さんが満天星への貸与を決めた。 「バトン」をつなぐきっかけをつくったのは、宮城県多賀城市出身で、4月に満天星に就職した学芸員の佐藤凜(りん)さん(26)。学生時代にセンターのボランティアに参加した縁で、天文施設の震災復興について遊佐さんに助言を求めた時、貸与を打診された。◆「やっと応援する立場に」
佐藤さんは「2カ所の被災と復興の様子を見届けてきた望遠鏡。この地までつないだ多くの人の思いを、能登の人に知ってほしい」と話す。 佐藤さんは中学1年の時に東日本大震災を経験した。家は断水し、県外の緊急車両が町を行き交う光景を覚えている。「宮城は完全に復興したわけじゃない。でも応援される側から、やっと応援する立場になれた」と語る。被災地で育ち、被災地をつなぐことができた今、故郷の確かな歩みを実感する。 新天地での慣れない環境と仕事で、気付けば1日が終わる、せわしない日々が続く。相次ぐ余震は、怖くないと言ったらうそになる。だが「能登の星空は本当にきれい。こんな時こそ望遠鏡をきっかけに、きれいな星を見上げてみてほしい」と願う。 鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。