気象庁や国土交通省は有識者とともに2年間、防災に関する気象情報の見直しを行っていて、18日にその結果が発表されました。
報告書には大雨による浸水の恐れが最も高い時の情報を「レベル5大雨特別警報」、2番目に高い時を「レベル4大雨危険警報」、それを下回るレベルでは「レベル3大雨警報」「レベル2大雨注意報」と改めることなどが記されています。
住民が取るべき防災行動を5段階でまとめた「警戒レベル」を名前に付け加えることで「危機感を適切に伝え、相当する警戒レベルを連想しやすくした」ということです。
大きい川での「洪水」や「土砂災害」「高潮」でも同様の枠組みになっていて、情報名では「レベル5土砂災害特別警報」のようになります。
また、それぞれの情報の発表基準も改めるべきとの見解もまとめられています。
現在の運用では「特別警報」の言葉が大雨では最も高い警戒レベルを指すのに対し、高潮だと「高潮特別警報」が1段低い「レベル4」にあたるなどと統一感がなく分かりづらいとの指摘があります。
気象庁などは今後、「シンプルで分かりやすい情報体系」を目指して法改正などの検討も進め、2026年の梅雨の時期には新たな運用に切り替えたいとしています。
画像:検討会の報告書から
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。